東武練馬鍼灸整体院shima

寒さと腰痛は関係ある?冬場の対策法【東武練馬鍼灸整体院shima】

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

寒さと腰痛は関係ある?冬場の対策法【東武練馬鍼灸整体院shima】

寒さと腰痛は関係ある?冬場の対策法【東武練馬鍼灸整体院shima】

2024/01/15

寒さと腰痛は関係しているのか

以前のブログにも書きましたが冬場はぎっくり腰が非常に多くなります。ぎっくり腰だけではなく慢性的な腰痛も寒い季節は多くなるのですが、慢性腰痛が発症してしまうのか?今回のブログでは寒さと腰痛の関係性や当院の施術方法などをご紹介していきます。どうぞ、最後まで見てください。

 

人が痛みを感じる時は例外なく痛みを感じる感覚神経が刺激され痛みを感じます。腰に分布している感覚神経が刺激され痛みを感じているのですが、寒さとどのような関係があるのかをお話していきます。

寒さで痛みを感じるメカニズム

寒くなると腰痛が出てきてしまうのはなぜか?東武練馬鍼灸整体院shimaでは患者様に理由は4つありますとお伝えします。

  1. 寒さに対抗するために筋肉を収縮し体温を上げるため
  2. 自律神経の交感神経が作動し筋緊張が起こる
  3. 血液循環が悪くなることで老廃物が溜まってしまうため
  4. そもそも腰痛が出やすい状態になっていた

とお伝えしています。

では、一つずつご説明していきます。

寒さに対抗するため

人は寒いときに体が震えると思います。これは外気温が低いときに筋肉が収縮と弛緩を繰り返すことで体温を産生しようとしているからです(ふるえ産熱)。

私たちが身体を動かすときに使う筋肉は骨格筋と言って自分の意志で動かすことができる筋肉で、この骨格筋は体温維持にとても重要な役割を果たしています。骨格筋が産生する熱は安静時でも約25%と言われており、通常の生活では約60%の熱を作っています。

ふるえたり、筋肉を収縮することにより効率よく熱を作って寒さに対抗します。しかし、この寒さに長時間対抗することにより筋緊張が強くなり腰痛が起こってしまいます。

寒さで自律神経が乱れる

自律神経は人間が生きていくためにオートマチックに生命活動を調整してくれている神経になります。当然、寒さにも対応してくれますが、こちらも長時間寒いところにいると自律神経の交感神経が働き過ぎてしまいます。血液には体温を全身に送る役目もありますが、寒さで体表面から熱を奪われたくないので交感神経が働き抹消の血管を収縮させ、体表面の血液循環を悪くし熱を外に逃げないようにします。つまり、身体の表面にある筋肉も循環が悪くなり筋緊張が強くなってしまい、その結果腰痛が出てきてしまいます。

筋緊張が続くと老廃物も滞る

上記2つが原因で筋肉の緊張は出てきてしまいます。筋緊張が強くなると筋肉の中にある痛みを感じる神経を圧迫してしまい痛みを感じてしまいます。

ただし、筋肉の緊張だけであれば腰が硬い感じがするぐらいや腰が重い感じがするぐらいで腰痛まで出ません。腰痛が出てきてしまうのは長時間筋緊張が続き血液循環が悪くなることで老廃物が滞ってしまうことにあります。

特に痛みを感じさせる物質(ブラジキニン・セロトニン・ヒスタミンなど)や痛みの感受性を上げてしまう物質(プロスタグランジン・ロイコトリエン・サブスタンスP)など発痛物質というものが滞ってしまうと痛みを感じやすくなってしまいます。

筋緊張で痛みが出やすい状態に発痛物質が滞ってしまうことで余計に痛みを感じてしまうことで、寒いと腰痛を感じやすくなります。

骨盤の歪みがあると腰痛は出やすい

腰痛を感じてらっしゃる方のほとんどは骨盤の歪みが強い方がほとんどです。ただ、寒くなっていると少しの骨盤の歪みでも腰痛を感じやすくなります。

筋力不足からくる姿勢不良や疲労が筋肉の緊張を作り出し、骨盤を歪ませてしまいます。骨盤の歪みがあると疲れやすさや姿勢の悪さも出てきてしまい、筋肉の緊張が強くなるというような悪循環になり寒さの影響でより筋緊張が強くなり腰痛が出てきたり悪化してしまいます。

当院の腰痛施術方法

当院は腰痛に対し様々な方法で改善していきます。

  • 指圧、マッサージ
  • 鍼灸
  • 骨盤矯正
  • 超音波療法

これらを組み合わせ患者様の症状をカウンセリングから検査をしっかりと行い一人一人治療プログラムを立ててオーダーメイド施術を行っていきます。筋肉の緊張が強く痛みが強い場合は鍼灸治療や超音波治療などで早めに痛みと筋緊張を取り除くようにし、その後再発予防や根本改善をしていくための骨盤矯正を行っていきます。しかし、これまでと同じような生活を送っていると元に戻ってしまいますので、生活習慣の改善の提案やセルフケアの方法なども合わせてお教えしていきますのでご安心ください。

この季節に腰痛やぎっくり腰を繰り返している方は是非一度東武練馬鍼灸整体院shimaにご相談ください!

寒くなっても腰痛にならない体を一緒に目指しましょう!

施術までの流れ

予約から施術までの流れをご説明します

1.ご予約

お電話・公式ライン・ホットペッパービューティー(予定)からご予約できます。

施術中は電話対応できませんので留守番電話に

  • お名前
  • 電話番号
  • 希望日、時間
  • お悩み

を入れていただければと思います。ご予約が重なってしまった場合はこちらからお電話させていただき、日程の方の調整をさせていただきます。

公式LINEでのご予約も同様でお名前・希望日時・お悩みを入れていただければと思います。公式LINEの場合は第二希望・第三希望まで入れていただけると助かります平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。

 

2.ご来院

ご来院していただき、カウンセリングシートのご記入にご協力ください。

カウンセリングシートはA4サイズの紙両面ございますので、ご予約時間より少し早く来ていただくとスムーズにご案内できます。

 

3.カウンセリング

カウンセリングシートを見ながらカウンセリングに入らせていただきます。

しっかりとお話を聞き、痛み不調の原因になっているものは何かを見当をつけ検査項目の参考にさせていただきます。

 

4.検査・治療プログラムの説明

カウンセリング後すぐに検査に入らせていただきます。

検査をしてお身体の状態をしっかりと把握し、どの施術が一番効果が出るのか、苦手な治療内容はないかなども含め根本改善に向け治療プログラムの説明・提案をさせていただきます。

 

5.施術

施術プログラムにご納得していただけたら施術に入らせていただきます。

施術はオーダーメイドになりますので一人一人違ったものになります。マッサージ、指圧、按摩、矯正、鍼治療、灸治療、超音波治療、筋膜リリースなどを使い施術をさせていただきます。

 

6.アフターフォロー

一通り施術を受けていただいた後はお身体の状態の説明をさせていただきます。現状はどのような状態で施術の頻度やどのような経過を辿っていきそうかなど話をしていきます。

ご自宅でのセルフケアや筋トレ等も指導していき、次回のご予約をお取りします。

 

----------------------------------------------------------------------
東武練馬鍼灸整体院shima
東京都板橋区徳丸3-6-17
サンルート徳丸1階1号室
電話番号 : 03-6906-4567


東武練馬で腰痛を緩和に導く施術

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。