東武練馬鍼灸整体院shima

便秘症の種類や原因、整体や鍼灸治療で改善する方法とは

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

便秘症の種類や原因、整体や鍼灸治療で改善する方法とは

便秘症の種類や原因、整体や鍼灸治療で改善する方法とは

2023/12/04

便秘症

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 1週間お通じが来ない
  • 下腹部が張っている感じがする
  • お腹に力が入らない
  • 肌が荒れやすい
  • 食欲が出ない

このような症状がある方は便秘の可能性があります。

便秘とはどういったものかご存じですか?

便秘の種類とその対処法とは

実は便秘には種類があるのはご存じでしょうか?

まず大きく分けると

  • 機能性便秘(腸の働きは低下してしまい起こる)
  • 器質性便秘(癌などで便の通り道が塞がり起こる)

整体でどうにかできる範囲は機能性便秘になります。

器質性便秘は激しい腹痛や、血便、嘔吐などもありますので早急に病院に行き検査をしてもらってください!

機能性便秘は

  • 弛緩性便秘
  • 直腸性便秘
  • 痙攣性便秘

この3種類で、慢性便秘症になります。

弛緩性便秘とは大腸の蠕動運動(大腸が波打つように便を肛門の方へ運ぶ運動)が低下することによって便が大腸内に滞在している時間が長くなり便の水分を吸収しすぎて硬くなり排便しづらくなる状態のことです。

直腸性便秘は排便を我慢することが多い方に起こります。通常、直腸にある一定量便がたまると反射として便意を催すはずですが、我慢する癖がある方はこの反射が起こりづらくなり便秘になってしまいます。

痙攣性便秘は大腸の動き(蠕動運動)が不規則になって起こり、腹部の痛みを伴っていることが多くあります。原因としては精神的なストレスがきっかけとなることが多く、自律神経の乱れが関係しています。

便秘が続くとどうなるのか

便秘は放っておくと様々な症状が出てきます。

便秘になることで腸内環境も悪くなっていきます。腸内細菌の悪玉菌が増えてきてより便秘がしやすくなったり、腸内環境が悪くなると血液がドロドロになりやすく血液循環が悪くなることで肩こりや腰痛になりやすく、さらに代謝が落ちるのでむくみや冷えなども出やすくなります。

腸内環境と自律神経は関係が深く、ストレスで自律神経が乱れ便秘になり、便秘でさらに自律神経が悪くなるという風に悪循環になります。

そうなってくると、イライラや不眠、めまい、耳鳴り、頭痛といった一見便秘とは関係がないものが症状として出てきてしまいます。

 

東武練馬鍼灸整体院shimaの便秘の施術

当院でも便秘症の施術を行っています。

カウンセリングと検査を行い何が原因になっているのかを突き止め、しっかりと患者様に説明をしてから施術に入らせていただきます。

骨盤矯正

骨盤矯正を行うことで骨盤の傾きが変わり腹部臓器の位置が変わることで便の排泄を促します。

さらに骨盤矯正をすることで骨盤内にある副交感神経(骨盤内蔵神経)の働きも促されるので排便しやすくなります。

当院の骨盤矯正はバキバキしない矯正ですので安心していただけたらと思います。

鍼灸治療

便秘には鍼灸施術とよく言われてきました。

腹部周り(天枢・関元・大巨など)にお灸をしたり、腰(大腸兪・志室)や足(足三里・陽陵泉)、手(合谷・)には鍼をしたりとやり方は様々です。

指圧・マッサージ

腹部の指圧・マッサージもとても効果的です。

腹部を指圧・マッサージすることで大腸の蠕動運動を促したり、直腸の反射を促したりできます。

便秘が強いときの腹部の指圧マッサージは最初痛いかもしれませんが、何度か行っていくうちに気持ちよくなります。

もし、痛みがり我慢できないようでしたらもし出ていただければやり方を変えますのでお申し付けください!

施術までの流れ

予約から施術までの流れをご説明します

1.ご予約

お電話・公式ライン・ホットペッパービューティー(予定)からご予約できます。

施術中は電話対応できませんので留守番電話に

  • お名前
  • 電話番号
  • 希望日、時間
  • お悩み

を入れていただければと思います。ご予約が重なってしまった場合はこちらからお電話させていただき、日程の方の調整をさせていただきます。

公式LINEでのご予約も同様でお名前・希望日時・お悩みを入れていただければと思います。公式LINEの場合は第二希望・第三希望まで入れていただけると助かります平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。

 


2.ご来院

ご来院していただき、カウンセリングシートのご記入にご協力ください。

カウンセリングシートはA4サイズの紙両面ございますので、ご予約時間より少し早く来ていただくとスムーズにご案内できます。

 


3.カウンセリング

カウンセリングシートを見ながらカウンセリングに入らせていただきます。

しっかりとお話を聞き、痛み不調の原因になっているものは何かを見当をつけ検査項目の参考にさせていただきます。

 


4.検査・治療プログラムの説明

カウンセリング後すぐに検査に入らせていただきます。

検査をしてお身体の状態をしっかりと把握し、どの施術が一番効果が出るのか、苦手な治療内容はないかなども含め根本改善に向け治療プログラムの説明・提案をさせていただきます。

 


5.施術

施術プログラムにご納得していただけたら施術に入らせていただきます。

施術はオーダーメイドになりますので一人一人違ったものになります。マッサージ、指圧、按摩、矯正、鍼治療、灸治療、超音波治療、筋膜リリースなどを使い施術をさせていただきます。

 


6.アフターフォロー

一通り施術を受けていただいた後はお身体の状態の説明をさせていただきます。現状はどのような状態で施術の頻度やどのような経過を辿っていきそうかなど話をしていきます。

ご自宅でのセルフケアや筋トレ等も指導していき、次回のご予約をお取りします。

 

----------------------------------------------------------------------
東武練馬鍼灸整体院shima
東京都板橋区徳丸3-6-17
サンルート徳丸1階1号室
電話番号 : 03-6906-4567


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。